2024/01/15 23:17

①序文
「メンヘラ展(2014-2017)」、「おっぱいペインティング(2018-)」、「アイドルなんかなりたくない(2021)」「人力マッチングアプリ(2023)」などをはじめとして、私あおいうにという作家は道化を演じることで逆説的にアイロニカルな問いかけをするという表現手法を一貫している。その中核にあるものは即興的なアブストラクトペインティングだ。私が、当事者性の強いアイロニカルで毒のある表現をしつつも純粋抽象絵画も捨てず希求する理由は、「ビジュアル重視のただのきれいな絵」と「ハイコンテクストでコンセプチュアルなアート」を一人の作家のなかで共存させることによって、それらが並立する日本の美術界隈の有り様を反映し、風刺したいからだ。


②バックグラウンド
私は統一教会(「世界平和統一家庭連合」、旧名称は世界基督教統一神霊協会)の家の「二世」として育てられた。
よく知られているように統一教会は性に厳格な信仰を持っている。
幼少期の教育による抑圧の後、精神的な自立を得ると。かえって開放された性への興味が強まり、表現活動においても性を意識するようになった。

惹かれたのは性的欲動にだけではない、死の欲動にもだ。
精神科医には、生まれながらに発達障害(ADHD)を持つと診断された。14~15歳頃から境界性パーソナリティ障害の兆候もあり、通院を重ね、21歳頃からは薬物依存症(処方薬依存)にも悩まされてきた。
現在も後遺症は完治したとはいえず、双極性障害Ⅰ型の疑いもある。20代前半から30代まで、精神病棟への入退院を繰り返している。

こうした特徴は「メンヘラ」に当てはまる。私は自他ともに認める「メンヘラ」であり、芸術における内的発露や障がい者アートに対する違和感を表明する目的で、「メンヘラ展」という展示会を主催したこともある。

マゾヒスティックな性的趣向と強い破滅願望を持ち、所謂「鬱エロゲー」(陰鬱な設定の成人向けパソコンゲーム)を好むので、それらのモチーフを描くことも多い。統一教会で受けた教育の影響だろう。

統一教会の正式な脱会は25歳のときになるが、内心で統一教会と距離を置いたのは思春期の頃だ。その日、新たな「信仰」が必要となった。それが私にとっての「絵画」や「アート」だ。

20代前半にはじめて、自殺未遂をした。その直前で「自分は成功するまで絶対に死ねない。地獄の中でもアートをやって生き抜く」と決心したことで、踏みとどまることができた。
私にとって、絵画や美術をやめることは、堕落、敗北、死に等しい。私はなによりも美術をアイデンティティとして生きてきた。今後もそうだ。

③ビジュアル、技法
写実的描写をしていると違和感が募っていく。この五感は本当に正しいのだろうか。生来、幻触や幻聴、幻視の特性を持つ私には信じられないのだ。
五感が信じられない以上。私が感じている世界を忠実に再現・再演するには、表現主義的な手法を取り入れるのがよいと考えた。

作品は主に紙やキャンバスに、アクリル絵の具で描いている。素早く瞬間的に描くことが多いため、速乾性の素材がしっくりくる。多くは筆を使うが、指や身体を使って描くこともある。

私にとって絵画は絵の具との対話であり、指先を直接絵具に触れることで、作品との深い繋がりを感じる。絵具を手で触れる行為には、幻触を織り交ぜる儀式を行っているとも言える。触れて確かめたいという気持ちがあるのだ。
私は私にとっての快楽を追求するために、絵を描いている。

筆さばきはダイナミックで、塗りむらや滲み、絵具同士の混ざり合い、自然に生まれるマチエールや抵抗感に美を見出すことを心掛けている。手作業の痕跡、身体性を重視し。色調のグラデーションの情報量やタッチの複雑性、また粗密感がある画面を作っている。

エスキースや下書きをあえて取らず、専らイメージに従って描き進めている。描いていくうちにイメージが変わり、想像とは異なるものができても、その過程と結果を大切にし、何ができるかわからない面白さや即興性を楽しむようにしている。 

モチーフに波のような柔らかな曲線が見えることが多い。それらは実家、茨城で見た山や海。生まれ育った原風景であろう。曲線の滑らかさに性的な印象を覚えることもある。

④コンセプト、美術史的位置づけ
クレメント・グリーンバーグ(1909-1994)は、ウィレム・デ・クーニング(1904-1997)の半具象を明確に抽象と捉えた。それは、形態よりもブラッシングに力点があるからだ。つまり、私の絵の多くも「抽象画」と捉えることができる。

例えば、「メッコールを飲む安倍晋三(2022)」は、確かに安倍元首相という具体的なモチーフを描いてはいる。しかし、この絵画の見どころは、余白を取った大胆な構図、巧みな筆さばき、荒々しい筆致や塗りムラ、絵の具でいじっていった先に見えてくる感性、全体的にブルーで統一された中にもチラチラ見える朱の差し色などである。よって、安倍晋三がメッコールを飲んでいることは大した問題ではない。絵画とは、何が描かれているかよりもどう描かれているかが重要だ。この作品も抽象的な見方で描かれた、抽象画と定義できる。

私の作品群の根底にあるのは、「ネオ抽象画」と呼ばれる抽象表現主義の伝統だ。ジャクソン・ポロック(1912-1956)に始まる即興性やアクション性、クーニングの抽象的なバランス感、荒々しい筆致を継承し、革新するべく作品を創造している。
終わりを迎えたと言われる絵画にも拡張表現の可能性が残されているからだ。

木枠をわざと見せたり、キャンバスを緩く張って立体と絵画を境界を曖昧にする「ナチュラル・オブジェクトシリーズ(2021)」や、現実(絵画)と非現実(写真)との境界をあやふやにする「アクリル・オン・フォトシリーズ(2020)」など。新たな試みを続けている。

絵画の可能性を追求するべく、アート・コレクティブを結成し、音楽に合わせたライブペインティングやフィールドワークなど、パフォーマンス要素も取り入れた。
現代アートはますます社会との関わりを重視したソーシャルプラクティスが求められるようになっている。この変化に対応しつつ、絵画において可能なこと、不可能なことを探求するために、コレクティブ活動と画家としての活動を並行して行っている。

また、日本人として、日本的な「間」や「カワイイ」、「非対称の美学」の精神を受け継いでいる。私の絵が西洋画でありながらも、乳白色の余白が大胆に取られているのは、「間」を意識しているから、エロゲーや漫画のキャラクターをモチーフにするのは、日本の「カワイイ文化」を継承しているからだ。

⑤跋文
私の現在の目標は、美術史の文脈を引き継ぎつつも、現在認められている美術史的価値が未だ照らしきれていない絵画の神秘性を追求し、「絵画とは結局のところ、ビジュアルの世界である」という神話を証明することである。



Uni Aoi Artist Statement 

(Ⅰ) Preface.
In her works such as "Mengele Exhibition (2014-2017)," "Boob Painting (2018-)," "I Don't Want to Be an Idol (2021)," and "Jinryoku Matching App (2023)," the artist I, Aoi Uni, consistently uses a method of expression that paradoxically poses ironic questions by acting as a clown. The core of this method of expression is improvisation. At the core of this is improvisational abstract painting. The reason why I am seeking to create ironic and poisonous expressions with a strong sense of personal involvement while at the same time not abandoning pure abstract painting is because I want to reflect and satirize the state of the Japanese art world, where both "just pretty pictures that emphasize visuals" and "high contextual and conceptual art" coexist within a single artist. I want to reflect and satirize the state of the Japanese art world where these two coexist side by side.


(Ⅱ)Background
I was raised as a second-generation member of the Unification Church, formerly known as the Unification Church of World Peace and Unification. As is well known, the Unification Church has a strict belief in sexuality.

After the repression of childhood education, they gain spiritual independence. Instead, they became more interested in the liberated sexuality and became more conscious of it in their expressive activities.

He was attracted not only to sexual desire, but also to the desire for death.
A psychiatrist diagnosed him as having a developmental disorder (ADHD) from birth; he also showed signs of borderline personality disorder from around the age of 14 or 15, and has been visiting the hospital and suffering from drug addiction (prescription drug dependence) since around the age of 21.

He has been in and out of psychiatric wards from his early 20s to his 30s.

These characteristics apply to "Mengele". I am a self-identified "Mengele" and have organized an exhibition called "Mengele Exhibition" with the purpose of expressing my discomfort with internal revelations in art and the art of people with disabilities.

She has masochistic sexuality and a strong desire for destruction, and she likes so-called "depressive eroge" (computer games for adults with depressing settings), and often draws motifs from these games. This is probably due to the education he received in the Unification Church.

Although he officially left the Unification Church when he was 25 years old, it was during his adolescent years that he inwardly distanced himself from the Unification Church. On that day, I needed a new "faith". That was "painting" or "art" for me.

For the first time in my early twenties, I attempted suicide. Just before that, I thought to myself, "I can never die until I succeed. I was able to stay alive by deciding, "I will do art and survive in the midst of hell.

For me, quitting painting and art is tantamount to depravity, defeat, and death. I have lived my life with art as my identity above all else. And I will continue to do so.

(Ⅲ) Visuales, técnicas.
La sensación de incomodidad aumenta cuando se utiliza una representación realista. ¿Son realmente correctos estos cinco sentidos? Yo, que tengo características innatas de tacto fantasma, ilusiones auditivas y visuales, no puedo creerlo.
Más que los cinco sentidos es increíble. Pensé que sería mejor adoptar un enfoque expresionista para recrear y recrear fielmente el mundo tal y como lo siento.

Mi obra es principalmente sobre papel o lienzo, pintada con acrílicos. A menudo pinto de forma rápida e instantánea, por lo que los materiales de secado rápido son una buena opción. La mayoría de las veces utilizo un pincel, pero también pinto con los dedos y el cuerpo.

Para mí, pintar es un diálogo con la pintura, y siento una profunda conexión con la obra cuando las yemas de mis dedos entran en contacto directo con la pintura. En el acto de tocar la pintura con las manos, puedo decir que estoy realizando un ritual que entrelaza el tacto fantasmal. Hay un deseo de tocar y confirmar.
Pinto para buscar el placer para mí.

Mi pincelada es dinámica e intento encontrar la belleza en los desniveles, las manchas, la mezcla de pinturas, las materias naturales y la resistencia. Hago hincapié en las huellas del trabajo manual y la fisicalidad. Crea cuadros con un alto nivel de información en las gradaciones de color, la complejidad del tacto y la sensación de tosquedad y densidad.

No se atreve a hacer una esquisa o un boceto, sino que dibuja exclusivamente según su imagen. Aunque la imagen cambie a medida que pinta y se produzca algo distinto de lo que imagina, valora el proceso y el resultado, y disfruta de la diversión y la improvisación de no saber lo que se producirá. 

A menudo veo curvas suaves como olas en mis motivos. Son las montañas y el mar que se ven en casa de sus padres, en Ibaraki. Probablemente sean los paisajes originales de mi educación. La suavidad de las curvas me produce a veces una impresión sexual.


(Ⅳ) Concept, art historical positioning
Clement Greenberg (1909-1994) clearly viewed the semi-figurative works of Willem de Kooning (1904-1997) as abstract. This is because the emphasis is on brushing rather than form. In other words, many of my paintings can also be considered "abstract.

For example, "Shinzo Abe Drinking Mekkol (2022)" certainly depicts a concrete motif, former Prime Minister Abe. However, the highlights of this painting are the bold composition with blank spaces, the skillful brushwork, the rough brushstrokes and unevenness of the paint, the sensitivity that is revealed after the paint has been tinkered with, and the red coloring that can be glimpsed even in the overall blue color scheme. Thus, the fact that Shinzo Abe is drinking Mekkol is not a major issue. A painting is not so much about what is depicted as how it is depicted. This work can also be defined as an abstract painting, painted from an abstract viewpoint.

Underlying my body of work is a tradition of abstract expressionism called "neo-abstract painting. I have inherited the improvisation and action of Jackson Pollock (1912-1956), the abstract balance and rough brushwork of de Kooning, and am creating works to innovate.
He has been creating works that are both innovative and innovative, for even paintings that are said to have come to an end still have the potential for extended expression.

His "Natural Object Series (2021)" blurs the boundary between three-dimensional objects and paintings by intentionally showing wooden frames and loosely stretching canvases, and his "Acrylic on Photo Series (2020)" blurs the boundary between reality (painting) and non-reality (photography). He continues to experiment with new approaches.

In pursuit of the possibilities of painting, he formed an art collective and incorporated performance elements such as live painting set to music and fieldwork.
Contemporary art increasingly demands social practice that emphasizes social relations. In order to respond to this change and to explore what is possible and what is impossible in painting, he has been working both as a collective and as a painter.

Also, as a Japanese, I have inherited the Japanese spirit of "ma," "kawaii," and "asymmetry aesthetics. The reason why my paintings have bold milky white margins even though they are Western paintings is because I am conscious of "ma," and the reason why I use eroge and manga characters as motifs is because I have inherited the Japanese "kawaii" culture.

(Ⅴ) Afterword
My current goal is to pursue the mystique of painting, which has not yet been illuminated by currently accepted art historical values, while taking over the context of art history, and to prove the myth that "painting is, after all, a visual world.